現在地はトップ>編集長ブログです。

編集長ブログ

きもの情報誌『月刊アレコレ』編集長のきものと締め切りの日々。

1ページ/全3ページ >>

トリノホツカムリ展、きゅんきゅんな草履に感激!

『月刊アレコレ』の連載「ぺたこスクラップ帳」でもおなじみの、ぺたこさんこと石橋富士子さん、スタイリスト鳴海彩詠さん、きんぞう商店初田せつさんの3人ユニットで開催している楽しい名前の「トリノホツカムリ展」昨日から用賀のギャラリーいなむらで開催されています。
オープニングに行って、イヤイヤイヤイヤ、もお〜〜、すんごいステキな、きもの女子にはキュンキュンな草履が、草履が(感涙w)いーっぱい並んでました。
ちょっとばかりおしゃれな可愛い草履は確かにありますが、台から、かたちから、鼻緒から、そしてテーマを持った鼻緒は正直、黒田商店さん以来です。
しかも皆さん、きもの女子だから着る人、草履を履く人のツボを心得ております。
これはもう、早いもの勝ちでしょ。煽るわけではありませんが、ほんと、お急ぎくださいませ。
見て、見て、見て〜〜〜。
ホツカムリ14ホツカムリ13ホツカムリ12ホツカムリ1ホツカムリホツカムリ2ホツカムリ21ホツカムリ23

2010.11.20 Saturday 15:52comments(4)↑ページの先頭へ

petacoレジン帯留、販売開始いたしました。



最新号の月刊アレコレ「ぺたこスクラップ帳」でぺたこさんが紹介している、レジン帯留。
お約束通り、アレコレ口コミショップで限定4点販売いたします
ぺたこさん作の、紹介you tubeもみてください。

夏のかけらのような、クリスタルレジンの透明感。
ほんとうのクリスタルは重くて、欠けなどの心配もありますが、
クリスタルレジンは軽くて、ちょっとぶつけたくらいで欠けることもありません。
通す帯締の色によって、雰囲気が変わるのが楽しい♪。


レジン帯留は三分紐用で、透明感を生かすために紐を通す金具は1本だけです。
4個のうち、クリスタルレジンは2個。あと2個は秋の匂いがする、
夏〜秋に使える帯留です。すべてぺたこさんのオリジナルです。
送料込みのお値段で2800円〜3100円です。


2010.07.08 Thursday 22:22comments(0)↑ページの先頭へ

この顔ぶれで飲み会を。

Mさんオフ会1アレコレは本当に多くの皆さんのお力添えをいただいて制作しています。
小規模という「特徴」が、それゆえ読者との距離感の近さにつながる「特長」になって、皆さんの生の声を直に聞くこともよくあります。
さて、写真はアレコレのスタイリングや編集でお世話になるスタイリストの彩詠さん(左手前)、彩詠さんつながりでご紹介いただき撮影の帯などもお借りしているMさん(左奥)、Mさんの帯をオーダーで制作しているのがアレコレの「たのもう!お誂えお直し入門」でもご紹介した友禅作家・中野スズミ先生(右奥)、そして本誌「ぺたこよみ」やワークショップでおなじみ、ぺたこさんです。
彩詠さんのセッティングでようやく、お世話になりっぱなしのMさんともお初に御目文字いたしました。
下戸の彩詠さんは割り勘負けしますねー(笑)。皆さん、よく飲み、よく食べ、よくしゃべる。
って、人のことばかり言えないみやざではありますが(笑)。
ちょっとこういう飲食の場ではNGではないかいという、中国や海外のトイレ事情などで、30代40代50代が盛り上がりました(爆)。
休日を満喫して遠くへ帰るMさんを皆で見送ってからも、地下鉄の出入り口で長い立ち話をして、やっと解散した着物女子でありました。

2009.07.21 Tuesday 11:40comments(2)↑ページの先頭へ

ぺたこさんのワークショップ、終了しました〜。

先週末25日の土曜日。
ぺたこさんのワークショップ・半衿作り、無事終了しました。
あいにくのうらめしい雨模様。それでも雨の中、お出かけくださった皆さんと、半衿作りをいたしました。
ありがとうございます、皆さん!
1回目は「6通り楽しめる半衿」ぺたこさん考案の半衿でしたが、
今回はさらにバージョンアップ!
えええーーーっと言う超お得な半衿は、説明書にあるだけでも9通り。プラス、レースの下に別な色の布を挟めば無限に、着物に合わせた色コーデができる、超ミラクルスーパー役立つスグレモノ(爆)。
これを手に入れるためにはアナタ、ぜがひでもワークショップに
参加すべきでそ(笑)。夏に向けてのレースやさわやかな色目の布を使った半衿です。
しかもラインストーンも使うと言う、フッフッフ、
ドンだけ使える半衿なんだっつーくらいの、優秀さでございます。
これが基本、直線を3回ほど縫うだけで完成っつーから、泣けます。
ぺたこさん、天才。……が、言っておきながらみやざ、ひそかにキットの布をぺたこさんが見本に縫ったものと交換を願い出て、
「えええーーーっっっ!?信じられナーイ」との非難の嵐をうけたのでありました。が、みやざモノともせず。
「だってー、参加できなかった人に完成品の写真撮って、注意書きと一緒にすぐに送らなきゃならないんだもーーーん」
文句はみやざにお針の手を授けてくださらなかった神に申し出よ。

2009.04.28 Tuesday 15:18comments(0)↑ページの先頭へ

ぺたこさんのワークショップ開催。

ワークショップ1昨日8日、東京は目黒区祐天寺のギャラリーカフェ日向堂で開催された「アレコレキモノトーク・ぺたこさんのワークショップ半衿作り」。
ぺたこさん考案の1枚で6通り楽しめる半衿作りです。
イラストレータが本業のぺたこさん。でも着物ファンの間では、ぺたこさんと言えば、手作り、ぺたこさんといえば半衿というくらい、ワークショップ2手作りと半衿が有名なのです。
ぺたこさんが用意してくれた半衿キットを前に、
説明を聞いて、ハイ、スタート。
チクチクチクチク…………。
素材が綿を選んだ方がいちばん早く完成。正絹の縮緬素材の方がちょっと縫いにくいようで最後になりましたが、
でも皆さん、きちんと時間内に作業終了、優秀だわ〜〜〜。
ワークショップ3作業終了後は、ゆっくり自己紹介しながら、ティタイム。
シフォンケーキとラスクとアイスクリームという、ボリューミーなスイーツの盛り合わせに好みのドリンク、コーヒー・紅茶も美味。
ぺたこさんに着物のアレコレを質問したり、お互いの情報を交換しあったり。
キモノトークも楽しい盛り上がりでした〜。
皆さん、ありがとうございます。次もぜひ参加してくださいねー。

2009.02.09 Monday 12:06comments(16)↑ページの先頭へ

ぺたこさんの「雛祭りと蛤」の半衿。

雛祭り半衿ぺたこさんが月刊アレコレのために毎月作ってくださっている季節の半衿、販売中です。
今月は「雛祭りと蛤」です。
桃の花と貝と水の流れを表した、もちろんぺたこさんのオリジナルデザイン。
残り2枚です。アレコレから送付された案内をご覧になって、
規定のお手続きでお申込みくださいね。
2月の節分から始まっているぺたこ半衿。
12ヶ月の季節半衿が揃ったら、楽しいなあー。
…でも限定販売なので編集部は入手できず・・・ううう。
来月のお花見半衿もすでに完成して送られてきていますが、
こちらも可愛いすぎる〜〜。因みにタイトルは「花より団子」…カワイイーー。

2009.02.03 Tuesday 15:12comments(0)↑ページの先頭へ

ぺたこさんの半衿作りワークショップ、定員です。

このブログや最新号の月刊アレコレでご案内した
『ぺたこさんのワークショップ 半衿作り』、
定員になりました。
画像はぺたこさんの試作品ですが、1枚で六変化というお得な半衿です♪
折り方、出し方で何通りも楽しめるぺたこさん考案のオリジナル半衿、
お針が劇的(笑)に苦手なみやざも楽しみ〜!

これからも「ぺたこさんのワークショップ」、
いろんな趣向を凝らして開催していきたいと思います。
ご期待くださいね。

で、参加するためには、
まずは月刊アレコレをご購読くださいませ。
なぜって、開催するときの詳細情報は
最新号送付のときにお知らせしていますよ〜。
もちろんアレコレ連載の「ぺたこよみ」も
きくちいまさんの「きものの引きだし」も、
「お誂えお直し入門」企画も、
コンパクトなサイズに牛〜〜っと……じゃなくて(笑)、
ギューッと、詰まってます!

2009.01.13 Tuesday 15:34comments(0)↑ページの先頭へ

Vol.48掲載ぺたこさんのお多福半衿、完売です。

昨日、下記ブログでアップした「ぺたこさんのお多福半衿」、
本日午前10時に販売開始いたしましたところ、
すでに販売数に達しました。ありがとうございます。

これまで抽選だったのを先着にしたところ、確かに早くに定数に達したのですが、販売開始時間にその場にいなければならないので、これまで通り抽選のほうがいいというご意見もございました。
編集部なりに諸々考えてのことではあったのですが、逆にご不便な方もいらっしゃる事実もありで、今後また再検討していきたいと思っています。

皆さんのご意見もお聞かせくださいネ。

2009.01.06 Tuesday 12:03comments(0)↑ページの先頭へ

来年はぺたこさんの手描き半襟。

さて、これはナンでしょう?
結晶キラリーン 光る「アレコレ特製」の文字? 結晶「ぺたこ手描き半襟」
そうです。ぺたこさんの「ぺたこよみ」、来年からは本当に本当のアレコレだけに製作してくださった手描き半襟で季節をお届けします。
(柄はまだ内緒(笑))
毎月限定5枚の製作、購読者の方への頒布方法は後ほどご案内いたしますね。

そうそう、「小さなアレコレキモノトーク」も来年から開催していく予定です。
ぺたこさんにもご協力いただいて、ワークショップ風に、ぺたこ半衿を一緒に作りながらの、おしゃべりしながらの、楽しいアットホームな会にしたいなあと、
イメージは広がっていきます。5年目に突入するなんて、ウソみたい(笑)。

はっきり言って編集にもイベントにも、すんごい予算をかけられるワケではなく、
豪華200ページとか変形A4とかの大きさもない月刊アレコレですが、
毎月気軽に読み切れる24ページのコンパクトなサイズに、
着物loveな思いやアイデアをギュッと詰め込んでいます。
特にコレだけは絶対負けないゾと自慢できることは、小さながらも月刊、そして、
編集人自らが日夜、体を張って、帯や紐に巻かれ……って、
いやそーゆー意味じゃなく(笑)、
要は日常的に着物を着て、誂えもリサイクルもお下がりも、手入れや直しもして、
ワードローブとして取り込んでいる、着る立場としての実感を持っているということです。
もちろんっ! 自腹っす(泣)。着物の編集をしているからといって特別手当が出るわけではありません(笑)。

でもサ、「アタシも実は着てみたいんだよね〜、着物」という人たちの
背中を押してあげたいナーって思うわけです。
すっごくタノシイのよ〜って。
もうすぐ2009年。新しい年から、カジュアルだけれどおしゃれな着物ライフを、月刊アレコレと一緒に送りません?
きくちいまさんの「きものの引きだし」も、ぺたこさんの「ぺたこよみ」も、
そんな思いを届ける連載です。

2008.11.18 Tuesday 14:21comments(5)↑ページの先頭へ

ぺたこさん、人形町へ。

ぺたこさんです。
久しぶりにお目にかかりました。お義母さまの小紋に楓が織り出された名古屋。半衿はもちろん、ぺたこ半衿。蜘蛛の巣半衿です。
帯留がねー、芝山細工の雀、超可愛いステキなポイントです。ぺたこコーデ、ご参考に。
で、ご報告。「ぺたこよみ」は来年も継続連載いたします!
で、その来年の企画いろいろの打ち合わせとなったわけです。
じゃあ、人形町にみやざがオススメの天ぷらのお店でランチはいかがですかと、お誘いしたワケですネ♪
11:40分ともなればもう満席。12時も過ぎれば20分待ちとなるチンマリしたお店ですが、これが超美味しい!そしてここが大事なんですが、リーズナブル!(笑)
画像で紹介したいんだけど、中での写真・取材も一切お断りの店なので…。店名は「みやび」。人形町にあるお店です。
で、食べ物の話ばかりしてちゃ商売上がったり(笑)。
その後、場所を移して本格的に打ち合わせ。
なんと!来年はぺタコさんがアレコレ読者のために、オリジナルの染めの半衿を制作してくださるそうな!
わーい♪わーい♪(●^o^●)
でね、まだちょっと詳細は言えなんですが…
でもでも言わずにいられない〜、えいっ!「王様の耳はロバの耳〜〜王様の耳は〜」…って、ちゃいます(爆)。
アレコレきものトークも開催しないままだった2008年。
来年は、少し定期的に小さいなサロン風ワークショップを開催したいですね…というわけで、
初回はごくごく少人数でのお試しになると思うのですが…、
でも重ねていきたいと思いますので、乞うご期待!
こちらも100%ぺたこさん手作りのバッグ。
ここまでは無理としても、ちょっとした手軽なアイテムを紹介してもらいながら、手作り以外の着物テーマのアレコレを開催していければと考えております。

2008.10.31 Friday 13:43comments(4)↑ページの先頭へ

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

CATEGORIES

RECENT COMMENT

PROFILE

OTHERS